ドスパラ販売のPalite GeForce GTX 1080が販売価格予想が税込み、98,820円!?
CFD販売のGIGABYTEのGeForce GTX 1080も予想価格で税込みで99,900円前後らしいです。玄人志向の製品の方が多少安いとの情報も、、、
この辺が売れるGeForce GTX 1080でしょうね〜!製品は同じ物ですからね〜
でも私が今日驚いた事は、、、Broadwell-E!!
Core i7 6950Xの価格が21万円前後!?
これ私が勝手に予想していた価格、ギリ20万円切りの19.9万円くらいかなぁ?なんて思っていましたが、、
i7 6800Kでも5.5万円前後と、、、今のままでいいなぁ!私の場合、、、
でも今のままで駄目な物が、、、

旧型ですがDELL XPS13!
前回のブログで書いていますがXPS13のOS再インストールしています。Windows7で、、
そしたら、、

10になっちゃった!?
嘘です、、、Win7インストールする前にWin10を入れてみました。
このXPS13はWin7Homeからエニイタイム アップグレードでWin7Proになっていて、OS上のWin10無償アップグレードを行い1回はWin10Proになって、、そこからまたWin7Proにしてあります。
Win10Proでインストール出来る様に小細工USBインストールメモリでWin10Proでインストール出来るか?確認の為にWin10でインストールしてみましたが問題無くライセンス認証も出来てWin10Proになっています。
SSDの速度

使ってるSSDはPLEXTOR PX-256M5Mです。Win10インストール後、すぐに計測しています。
CPUグリス変更

XPS13は星形T5ネジ10本を外せは裏カバーは取り外し出来ます。

XPS12の時も感じた事、、ファン部分の埃が少ない、、本当、回ってるの?って思うくらい!?

XPS12と同じ物使ってると思います。ヒートパイプ一体CPUクーラーって感じの物です。

交換前のCPUグリスの状態!

CPUグリスを拭き取ってと、、爪楊枝なくって横着具合が、、、

ワイドワークの熱伝導シート WW-90VGをCPUの大きさに合わせ切って合体!!

CPUクーラーを取り付けて完成!!
CPU温度比較
簡単にグリスとワイドワークの熱伝導シートとの温度比較をCINEBENCH R15でCPUのベンチ中の温度比較で行っています。HWiNFOはCINEBENCH起動後に起動していますのでCINEBENCH中のCPU温度での比較になっています。
DELL XPS13純正CPUグリス

CPUベンチの結果が135cbって、、

ワイドワーク Vertical-GraphitePro WW-90VG

お!CPUグリスの時と同じ結果だ!135cb!!では温度は、、、

まとめ
う〜ん、、大変微妙な結果になっていますが、、CPU温度は1ケタでの変化です。それも1℃〜くらいの誤差なのって感じ、、
ワイドワークのWW-90VGは、、XPS12の時に感じた温度の下がりの速さは今回も感じる事が出来ました。
amazonで2,000円以上する製品ですので1枚でしか使えない場合は、、高いと感じますがノートPCなんかだとCPUグリスの交換って出来ればしたくない作業です。劣化しにくい製品なのは、おすすめ出来る事です。
切って使えばノートPCなんかのCPUなら2〜3台分使えますので、、、
ワイドワーク 黒鉛垂直配向熱伝導シートVertical-GraphitePro 熱伝導率90W/m・K高性能熱伝導シート30×30×0.25mm WW-90VG
このXPS13は最初にWindows10Proに試しでクリーンインストール(ライセンス認証含み)をして、その後7でクリーンインストールしています。
今はWindows7Proで1日使ってますが、前のOSが落ちるなどの症状は出ていません。
Win7インストール後、Win7SP1後の更新プログラムをまとめてのロールアップでの更新プログラムを試してみましたが、、、
最初に必要なKB3020369をインストールしてから、、これ時間が凄くかかる、、違うパソコンからUSBメモリにダウンロート後、XPS13にインストールしましたが1時間くらい掛かりました、、、
時間が掛かったのは更新プログラムKB3020369をXPS13で実行した時です。実行後、パソコン内?の更新プログラムを検索します。の様な表示が出て、、、そこから時間が掛かりました。もう途中で何度停止しようとした事か、、
その後、マイクロソフトのUpdateカタログからのダウンロード、インストールで最新の状態になりました。
これから夏になり、暑い季節前にノートPCの熱対策、、、気分的には大満足の作業でした!
そもそもクーラ―嫌いな私にはCPUグリスの変更くらいではノートPCの熱対策は十分ではないんでね!冷却台を使わないと無理だよな〜冷却台は去年購入済みなんでね!今年は安心かなぁ?

自作PC ブログランキングへ

にほんブログ村